与えよ、あ、でも与えられなくても結構です、という関係

この間のねほりんぱほりん「ホストに貢ぐ女(後編)」で、出演者の一人が「ホストとの関係はGive & Takeがはっきりしていていい」と言っていた。お金を払えば払うだけその分見返りがある関係ということ。たしかに基準がはっきりしてる間柄って楽だしいいよね、その気持ちめっちゃわかる……けど一方で、GiveしてもTakeされない心地よさもあるよなぁということを考えている。

 

ジャニーズ(特にデビュー組)のタレントとファンは、数ある応援対象の中で、わりかし「GiveしてもTakeされない」関係を築く方だと思う。もちろんお金を払うからこそコンサートにいったり曲をきけたりするんだけど、Giveに対してTakeが間接的。支払った金額と与えられるものが必ずしも比例しない。ステージど真ん中もドーム5階の最後列もチケット代は同じだし、いっぱい会いに行ったからっていっぱいお礼を言われるかというとそういうわけではないし。CDを買うことと、自担がセンターで歌うのはまた別の話。*1

 

どこまでいっても一対複数の関係である。彼らが私の目を見て「好きだよ」と言ってくれることはないかわりに、「嫌いだよ」と言われることもない。彼らから直接傷つけられることがないということと同義でもある。自分の行為があんまり相手に還元されないこと、相手の行動が自分のパーソナルスペースまでは決して届かないということがとても快適だったりする。「好きだよ」と直接言うよりも、万が一の可能性で「嫌いだよ」と言われることを恐れているのだと思う。彼らからみた私はファンという塊の一部であり、彼らの生きる世界に個では存在しないことにとても安心する。*2

それは、恥をかくことがないというのとも同義で、コミュニケーションにおける「なんであんなこと言ったんだろう死にたい……」みたいな気持ちが対ジャニタレにおいて発生することはほぼない。私は「過去を思い出しあー!となる人々」というmixiコミュにはいっていたくらい、人とのやりとりを後で思い出してぐずぐず悩むことがよくあるが、ジャニタレにおいては、好きだのなんだの、気持ちのままででのびのびと接していられる。 思い出はいつも綺麗なまま、というか。余計なお世話だろうけど、接触イベント中心のアイドルを追いかけている人たちは、イベントのたびに自己嫌悪に陥らないのだろうか。好きな人と同じフレームにおさまりたくないと思ってしまうんだけど、本人に「好きだ」と伝えることは、そんなしょうもない自己嫌悪も吹っ飛ばすくらい楽しいことだったりするのかなあ。

 

まぁなんというか、安定したルールに基づいた関係を求めるというのはジャニーズもホストと一緒なんだけど、そこに行き着くまでのルートが正反対。ハイリスクハイリターンとローリスクローリターン、全く違うのは面白いなあと思っている。

 

Give & Takeでないことで、過度な競争からフリーになれるっていうメリットもある。それ以上に、本人たちによって感情がマイナスに振れさせられることがないっていうのが、ジャニーズの良さなのでは?

 

最近2.5次元とかK-popとか宝塚とか、お隣にある異文化の話をたくさん聞いて、あらためて、うちってどうだろ?と考えてみた。言い方はとても悪いけれど、商品が商品でいてくれるというのは、実はとても健やかなのではないか。無責任にリスクなく愛でられる対象は、結構貴重なのかもしれないなぁとぼんやり思う。*3

*1:この前参加した劇団雌猫さんのイベントでニャンキャットさんが「買い支えている気持ちはあんまりない。自分が払った分が直接本人に支払われるわけではない。」とおっしゃっていて、ひどく納得した。

*2:もちろん、熱愛報道やファンアンチのゴタゴタで精神がすり減ることはあります。。。

*3:ただの安定期ぬるま湯ジャニヲタが環境に甘んじているだけともいえる。ただ、それでも十分世界は回っていたりもする。

「悪友 vol.3 東京」を読んで

劇団雌猫さんの新刊、『悪友 vol.3 東京』を読みました。劇団雌猫さんの本は、浪費・美意識・恋愛、あと『浪費図鑑』、すべて持っており、端的にいうとただのファンです。(関西イベントのチケットもとりました。)

 

 

 

私にとっての東京ソングは『Tokyo holic/関ジャニ∞』。東京は物語が始まる場所で、夢みたいな時間が流れ、キラキラの夜景をつくる人々は、見栄っ張りで置き去りにされまいと必死で、それでも右肩上がりを信じて刺激的な毎日を送っているんだろう

そんな生活は私には絶対に似合わないし、I don't like you, Tokyo!だよちくしょう、と思っていました。

そもそも、東京の「東京がいちばん」感が嫌いでした。あんな狭い土地にあるお店が次々紹介されるテレビも嫌いでした。当たり前のように自分たちのテレビ局を「8チャン」というのも嫌いでした。面白そうなイベントが乱立しているのも嫌いでした。ロフトプラスワンとかこっちにはないよ、どこでやんの?公民館?みたいな。所詮私たちは文化を生み出す側にはなれないと思いました。東京から与えられるものをただ享受するフォロワーにしかなれないんだなと思いました。

刺激的な日々がとても羨ましくて、激しく嫉妬していました。それでもやっぱりそこにいる自分は想像できませんでした。きっと、東京は私を受けいれてはくれない。

なんていうか、クラスの人気者見てる気分です。東京は、可愛くて、スタイルも良くて、家もお金持ちで、オシャレな服をたくさん持ってて、かしこくて、運動もできて、いつもたくさんの人に囲まれている、そんな子。それならこっちはサブカルに走るしかないじゃんって感じ。いや、サブカルの中心は東京なんだけど、そういうことじゃなくてね。

 

 

東京、というよりも、東京っぽいもの、に対する憧れなのかもしれないです。

 

だから、東京に住みたいかといわれると、別に、だったりする。

だって、東京に住んでいなくても困ることなにもないし。

 

悪友をよんで、東京について考えました。

東京ってだけでこんなに胸がざわつくのはなんでだろう。それなのに、東京に住もうと思わなかったのはなんでだろう。

 

もしかして、私は、今の生活にわりと満足してるのかもしれない。でもどこかで東京ちゃんへの憧れや嫉妬がすてられないのです。

 

そこまで考えて、やっと、素直に、I can't hate you, Tokyo!と思えました。東京ってそんなに悪い子じゃないのかもな、と思えました。ただ、ちやほやされていることがムカつくだけで、明確に嫌う理由もなかったのかもしれないなあ、と。

 

Tokyo holicはとてもよくできた曲です。等身大の焦がれた気持ちが投影されているようで、すこしファンタジーのようです。ここで表現されている世界が、いわゆる多くの人が想像する東京で、東京が持っていて欲しい物語なんだろうなとも思います。

 

きっと、私と東京の距離はかわらないまま。たまに悪態をつきながら、それでもI can't hate you, Tokyo!なのでした。

 

ちなみに、私のジャニヲタ生活においては、今の住みかはそんなに悪くないと思っています。自担は5大ドームがメイン会場なので、東京に行かないと見られないものってあんまりなかったりします。5大ドームの前では東京も我々も平等。メディア出演はいまどきどうとでもなるし、関西出身の彼らの意識は西高東低だ(とされている)から、ファンとしても東京に焦がれる気持ちが少ないです。舞台や映画の舞台挨拶、番協なんかはちょっと大変だけど、私はコンサートを1番重視してるので、わりと執着せずいられています。(年に数回の東京遠征くらいなら、不自由なし。)
ただ、それは、地方都市である名古屋に住んでいるからかもしれない。地元に住んでいたら、きっと、もっと外に出たい!と思ったでしょう。今も、東京に住まなくてもいいけど、新幹線が通っていないところに住むのは嫌だな、とは思います。って思ったんだけど、「ちょっと行ってみようかな」って動くのは難しいことが多いです。名古屋は平日公演なることも多い若手グループのコンサートは、行きたい行きたいといいながら、なかなか足を運べていない。。。そう思うと、東京に住んでいたら世界はもっと広がるのかなあ……そのとき、自分をコントロールできるものなんだろうか……。

ジャニーズ楽曲大賞2017

King&Princeのみなさま、デビューおめでとうございます!Jr.時代から(名前くらいですが)知っている子たちがデビューするのはYou&J以来だったので、私もとてもテンションがあがりました。ジャニーズも裾野が広がり、デビューが全てではありませんが、おめでたいことには変わりないですね。表も裏も、光も闇も、すべて楽しめるジャニーズというコンテンツの強さを改めて感じています。

 

さて、今年もジャニーズ楽曲大賞の季節がやってきました。楽曲大賞にかけるジャニヲタの熱意と、わりかしきちんとした数字になっていそうなところが好きです。KAT-TUN担が校舎裏に集合するとこも含めて。

観測範囲が広くない私も期限ギリギリに投票したので、備忘録として残しておきます。

 

5位 「背中越しのチャンス / 亀とP」

振り付け、メロディー、名前、グループを超えたユニットとしての大正解でした。ファンタスティポとか愛しのナポリタンとか限定ユニットだからできる1曲ってやっぱりある。背中越しのチャンスはそれらよりも正統派に近い感じではあるのかな。たくさんの音楽番組で見た印象があります。「スキ」ってやるのめっちゃかわいいよね。修二と彰世代なので、それだけで加点対象。

 

4位 「DONAI/関ジャニ∞

前髪重めの渋谷さんがモニターを見下ろすことを多用する時期に「間違いの恋でも素敵やん」と言わせてくれてありがとう。何回見ても慣れずにヒィッと声をあげていました。メンバーそれぞれが主役をはれる曲。自担の安田くんはフェイクと最後の股間アップを担当していました。蔦谷氏といしわたり氏、おふたりとの出会いの場関ジャム、全部繋がってできたのも嬉しい。

 

3位 「JAM LADY/関ジャニ∞

伝家の宝刀で貴婦人の密林をオゲレツにOK Let's Goする曲です。作詞作曲はわれらが安田章大!小技が効きまくりっていうか全編韻を踏んだ歌詞って何事?って感じだし、そもそもジャニタレがこんなアッパーにエロい曲作っちゃっていいの?っていう気もするし、とはいえ腰振りキス音大好きですありがとう!!!ってなるので、安田章大は本当に恐ろしいな、と思いました。正直、この曲作れるジャニーズいないし、この曲ジャニーズに提供できる人もいないよ。どうやら裏メッセージも隠されていて、一番伝えたいことはDメロにあるらしいんですが、私はそこまで解読できていません。それでも十分楽しいし、バカになってキャーって言えるので大好きです。

 

2位 「今/関ジャニ∞

「面白い大阪の兄ちゃん」「明るく楽しいにぎやかし」というパブリックイメージを構築し直すきっかけになるような大きな1曲でした。(それでも紅白は「にぎやかし担当」であり、錦戸亮ちゃんはラジオで「いつになったら抜け出せるのか」とぼやいてましたが。)いわゆる関ジャニ∞のイメージと違い、真面目で爽やかな曲ですが、前向き加減は今までと重なるところもあり、お茶の間にも違和感なく浸透するのではないでしょうか。*1関ジャニ∞2017を代表する1曲でした。テレビで11回もやったし。

 

1位 「Street Blues/関ジャニ∞

特に安田担にはたまらない曲。ほんとうに、ほんとうに大好きなので、絶対ライブでやってください。 

daa8tn.hatenablog.com

とにかく安田章大の能力の高さを知らしめるです。できる子安田くんが好きなので、彼のすごさを耳元でいっぱい感じられるのが幸せでたまらなかった。繰り返しますが、絶対ライブでやってください。このまましれっと忘れさられるには勿体無すぎる。

 

 

未音源化部門1位は「俺節/安田章大」へ、現場部門は「ジャム」、MV部門は「Sweet Parade」に投票しました。

 

あぁ、毎年こんな大規模イベントを主催してくれる方は本当にすごい。参加人数18,000人ってアリーナくらいは埋められるってことだもんね。

とにかく、発表楽しみです。

*1:ただし関ジャニ∞は決して前向きで明るい人たちではない、と思う。そこが良さです。